HOME > よくある質問

渡辺瓦工業
よくある質問

瓦の修理・メンテナンスについて

弊社では、地元を中心に幅広い地域で対応しております。具体的な対応エリアについてはお問い合わせいただければ、確認いたします。

はい、リフォームで既存の屋根を瓦屋根に変更することが可能です。ご自宅の構造に応じた最適な提案をいたしますので、ご相談ください。

部分的な修理も承っております。全体のリフォームだけでなく、劣化した部分だけの修繕も可能ですので、必要な範囲での工事をご提案します。

はい、工事の際に出た古い瓦は、弊社にて適切に処分いたします。環境にも配慮した処理を行っておりますので、安心してお任せください。

はい、強風や地震の後の瓦の点検も承っております。破損やズレがないかを確認し、必要であれば修理も迅速に対応いたします。早めの点検が、雨漏りなどの二次被害を防ぐために重要です。

もちろんです。部分的な修理だけでなく、屋根全体のリフォームや葺き替えにも対応しております。お住まいの状況に応じた最適なプランをご提案いたします。

瓦工事は屋根の上で行われるため、若干の作業音が発生しますが、必要以上の騒音が出ないように配慮しております。また、工事時間も近隣の方々に迷惑がかからないように調整いたします。

はい、天候に大きく左右されることがあり、特に雨天や強風時には作業が中断する場合があります。安全第一で工事を行うため、天候によってはスケジュール調整が必要になることがあります。

古い瓦はすべて適切に処分いたします。再利用できるものはリサイクルし、不要なものは環境に配慮して処理します。お客様の手間は一切かかりませんのでご安心ください。

一般的には、10年から15年に一度の点検をおすすめしています。特に強風や台風の後は、瓦がずれていたり、割れていたりする可能性があるため、定期的なチェックが重要です。

メンテナンスには、瓦の清掃、ズレや割れの点検・修理、雨樋の掃除などが含まれます。また、必要に応じて防水加工やコーティングの追加も行うことができます。

通常、瓦の修理には現場の状況に応じて異なりますが、小規模な修理であれば1日から数日程度です。大規模な修繕や雨漏り対応の場合、1週間以上かかることもあります。お見積もりの際に、具体的な期間をご案内いたします。

はい、瓦にはさまざまな色やデザインがあります。お住まいのスタイルやご希望に合わせて最適な瓦をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。

修理作業中に雨が降る場合、作業員が適切にシートやカバーで保護し、家屋内部に影響が出ないように対策を行います。安心してお任せください。

雨漏りの原因が瓦の破損やズレであれば、修理により問題を解決できます。ただし、状況によっては屋根全体の点検が必要になる場合もありますので、まずはお問い合わせいただき、現場調査を行わせていただきます。

瓦屋根のメリット・デメリットについて

当社では、和風から洋風まで多彩な瓦のラインナップをご用意しております。色や形状、素材も選べるため、お客様のご希望や建物のデザインに合わせて最適な瓦をご提案いたします。

瓦屋根は耐久性が高く、適切なメンテナンスを行えば50年以上持ちます。また、断熱性や防火性に優れ、日本の気候に適しているため、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。

近年の瓦屋根は、耐震性を考慮した施工方法が進化しています。耐震瓦や強固な施工技術により、地震による被害を最小限に抑えることが可能です。ご心配な方は、現在の瓦屋根の耐震性についてもご相談ください。

瓦は非常に耐久性が高く、適切なメンテナンスを行えば50年以上持つことが一般的です。陶器瓦などは特に耐久性があり、耐候性や色落ちの少なさも特徴です。

費用について

もちろん問題ございません。お客様には最適なサービスを選んでいただきたいと考えています。他社との合い見積もりもお気軽にご依頼ください。

はい、弊社では工事費用の分割払いに対応したローンもご利用いただけます。詳細な支払いプランについては、お見積もり時にご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

費用は瓦の種類や修理の規模により異なります。簡単な修理であれば数万円程度ですが、大規模な工事や屋根全体のリフォームの場合、費用は大きく異なります。無料でお見積もりを行っておりますので、お気軽にご依頼ください。 当店のブログにて過去の成功事例におけるおおよその予算感を示していますので、そちらもご確認ください。

はい、弊社では全てのお客様に対して無料でお見積もりを行っています。現場調査後、具体的な作業内容や費用について詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。