カテゴリー
コロニアル 施工実績 葺き替え 雨漏り

佐賀県三養基町にてセメント瓦からコロニアルへの葺き替え工事

佐賀県三養基町にて、セメント瓦からコロニアル屋根への葺き替え工事を行いました。
今回のお住まいでは、雨漏りが発生しており、早急な対応が必要な状態でした。

工事の概要

  • 工期内容
    • 古瓦撤去・処分
    • 下地材工事
    • コロニアル工事
  • 施工面積:27坪
  • 工事金額:90万円(税込)

コロニアルを選んだ理由

お客さまは当初、セメント瓦の修繕や他の屋根材もご検討されましたが、

  • 金額を抑えたい
  • 軽量で建物への負担を減らしたい
    というご要望から、コロニアル屋根での施工を選ばれました。

コロニアルは軽量で耐震性に優れ、初期費用を抑えられる点が大きなメリットです。

施工後の様子

雨漏りの原因となっていた部分をしっかり解消し、新しい屋根へと生まれ変わりました。
お客さまからも、「雨漏りの心配がなくなり安心して暮らせるようになった」と喜びのお声をいただきました。

まとめ

屋根の雨漏りは、放置すると建物全体に大きな影響を与えかねません。
今回のように、コストを抑えつつ確実に雨漏りを解消する方法として、コロニアルへの葺き替えは有効な選択肢です。

三養基町をはじめ、佐賀県や福岡県内で屋根の不具合にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

カテゴリー
施工実績 棟(むね)

福岡県久留米市にて瓦のずれを修復しました

福岡県久留米市にて、瓦屋根のずれを修復する工事を行いました。
瓦屋根は長年の風雨や地震の影響により、棟部分(屋根の頂上部分)を中心にずれや歪みが生じやすい構造になっています。今回もその典型的な事例でした。

工事の概要

  • 工期:2日
  • 施工内容
    • 煉瓦を赤土で加工して施工されていた棟部分を解体
    • 棟金具を取り付け
    • ステンレスビスでしっかり固定
  • 工事金額:12万円(税込)

修復のポイント

以前は煉瓦と赤土を組み合わせて施工されていたため、経年によって強度が落ち、瓦のずれや落下のリスクが高まっていました。
今回の修復では、棟金具とステンレスビスを使用し、耐久性と耐震性を大幅に向上させています。

まとめ

瓦のずれは放置すると雨漏りや倒壊の原因になりかねません。
しかし、適切な工法で修復することで、美観と安全性を両立し、安心して住み続けることができます

久留米市をはじめ福岡県内で屋根のずれや歪みが気になる方は、ぜひ早めにご相談ください。

カテゴリー
古民家 施工実績 葺き替え

長崎県平戸市・棲霞園にて古瓦の葺きなおしを行いました

長崎県平戸市にある棲霞園(せいかえん)にて、屋根の葺きなおし工事を行いました。
今回の工事では、古瓦を再利用し、歴史ある建物の趣を損なうことなく屋根を新しく生まれ変わらせました。

今では珍しい「土葺き」の屋根

施工前の屋根は、土葺き(つちぶき)という昔ながらの工法で施工されていました。
土葺きは瓦を土で固定する方法で、現在ではほとんど使われなくなっていますが、かつては日本中で広く用いられていた工法です。
この工事では、古い土葺き屋根の特徴を理解しながら、現代的な補修方法を組み合わせて施工しました。

古瓦を活かす「葺きなおし」

瓦は適切に扱えば数十年単位で使用可能な強度を持ちます。
今回も古瓦を一枚一枚丁寧に選別し、再利用しました。
こうすることで、建物が持つ歴史や景観を守りつつ、耐久性を高めることができます。

歴史的建造物を守る職人の技術

歴史ある建物の屋根を扱うには、単なる施工技術だけではなく、当時の工法や材料の知識、そして伝統を尊重する姿勢が求められます。
私たちは、古瓦の再利用や土葺きへの対応といった特殊な技術を受け継ぎ、地域の文化財や歴史的建造物を次世代へ残す使命を担っていますとも言えます。

まとめ

今回の棲霞園での工事は、「古瓦を活かし、建物の歴史を守る」という点で大きな意義を持つ施工でした。
瓦屋根の工事には、塗装や葺き替えだけでなく「葺きなおし」という選択肢があり、特に歴史的建築物においては重要な手法となります。

瓦屋根の工事を通して、建物とともに地域の歴史を未来へ引き継ぐことも私たちの役割です。

カテゴリー
施工実績 葺き替え

福岡県筑後市で瓦の葺き替えを行いました

福岡県筑後市にて、瓦屋根の葺き替え工事を実施しました。
今回のお住まいは築年数が経過しており、「塗装するか、それとも葺き替えるか」でお悩みのお客さまでした。最終的には、長持ちする葺き替えを選択いただきました。

工事の概要

  • 工期:約10日
  • 施工面積:72坪
  • 施工内容
    • 古瓦撤去・処分
    • 下地板の重ね打ち
    • 三州陶器防災瓦へ葺き替え
  • 工事金額:260万円(税込)

塗装ではなく「葺き替え」を選んだ理由

瓦の塗装は約10年ほどの耐久性しかなく、定期的に塗り直す必要があります。
一方で、今回使用した三州陶器瓦は塗装が不要で、長期間にわたり美しさと強度を保つことができます。
「将来的なメンテナンスを考えると、葺き替えの方が安心」と判断されました。

お客さまの声

工事完了後、お客さまからは
「想像以上にきれいになった!」
と大変喜んでいただけました。見た目の美しさだけでなく、防災性・耐久性も高まり、長く安心して住んでいただける屋根になりました。

まとめ

瓦の塗装と葺き替えで迷われる方は少なくありません。
短期的なコストを抑えるなら塗装ですが、長期的な耐久性・美観を考えると葺き替えの方が有利な場合もあります。

筑後市をはじめ、福岡県内で屋根のメンテナンスをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

カテゴリー
カバー工法 コロニアル 施工実績

コロニアル屋根のカバー工法を実施しました

先日、コロニアル屋根に対してカバー工法による施工を行いました。

コロニアルは一般的に約10年ごとに塗装が必要とされていますが、塗装を繰り返すたびに費用や手間がかかるのが悩みの種でもあります。

カバー工法とは?

カバー工法とは、既存のコロニアル屋根の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
今回使用したのは「シングル」という屋根材で、耐久性や防水性に優れているため、塗装の必要がなくなり、長期的にメンテナンスコストを抑えられるのが大きな特徴です。

太陽光発電パネルにも対応可能

今回の施工では対応していませんが、太陽光発電パネル用の「シーガード」という板金部材にも対応できます。
これにより、太陽光パネルを設置している屋根でも安心してカバー工法を採用いただけます。

まとめ

コロニアル屋根は定期的な塗装が必要ですが、カバー工法を選ぶことで、塗装の手間をなくし、屋根の耐久性を向上させることができます
また、太陽光発電を設置しているご家庭でも施工可能ですので、「次回のメンテナンスをどうしようかな」とお考えの方はぜひご相談ください。

カテゴリー
施工実績 棟(むね)

棟瓦のずれ補修

棟瓦がずれているとの連絡をいただき、補修作業をしました。

元々の施工が赤土を使用した施工で、丸瓦を銅線で緊結するという施工方法でした。

瓦を一度撤去し、金具を打ち込み、垂木を入れて丸瓦をステンレスビスで固定しました。

カテゴリー
施工実績 葺き替え

大川市 瓦葺き替え工事

築30年ほどの個人宅です。

塗装も考えいらっしゃいましたが、塗装だと10年ほどしかもたないので瓦の葺き替えを提案し、葺き替え工事を行いました。

三州スマート瓦を使用し、耐久性、耐震性を確保しています。

カテゴリー
お知らせ 業者選び 瓦のこと

悪徳屋根修理業者への注意喚起と相見積もりの重要性

屋根の修理が必要になることは、住宅所有者にとって避けられない現実です。しかし、残念ながら、そのような状況に付け込んで高額な修理費用を請求する悪徳業者が存在します。この記事では、そのような業者から身を守るための注意点と、相見積もりの重要性についてお伝えします。

悪徳業者の特徴と手口

悪徳業者は、以下のような手口でお客様をだますことがあります。

  1. 緊急を装った修理の強要
    • 「今すぐ修理しないと大変なことになる」と強調し、即決を迫る。
    • 実際には必要のない修理を高額で提案する。
  2. 無料点検を口実にする
    • 「無料点検」と称して訪問し、屋根の状態を過度に悪く報告。
    • 無料点検後に高額な修理を勧める。
  3. 見積もりの詳細が不明確
    • 修理内容や費用の内訳が不明確な見積もりを出す。
    • 修理が進むにつれて追加費用を請求する。
  4. 過度な値引きや特別価格の提示
    • 初回契約時に過度な値引きを提示し、即決を促す。
    • 「今日中に契約すれば特別価格で提供」といった圧力をかける。

悪徳業者を避けるためのポイント

悪徳業者にだまされないためには、以下の点に注意しましょう。

  1. 複数の見積もりを取得する
    • 修理を依頼する前に、必ず複数の業者から見積もりを取得しましょう。
    • 相見積もりを取ることで、価格の妥当性を比較できます。
  2. 見積もりの詳細を確認する
    • 見積もりには修理内容や使用する材料、費用の内訳が明確に記載されているか確認しましょう。
    • 不明確な点があれば、納得するまで業者に説明を求めましょう。
  3. 実績や口コミを確認する
    • 修理業者の実績や口コミを確認し、信頼できる業者かどうかを判断しましょう。
    • インターネットのレビューや知人からの紹介も参考にすると良いでしょう。
  4. 急な決断を避ける
    • 急かされるような提案は一度冷静に考え、他の業者の意見も聞くようにしましょう。
    • 必要ならば、家族や専門家に相談してから決定することをおすすめします。
  5. 契約内容をしっかり確認する
    • 契約書には、修理内容、費用、保証期間などが明記されているか確認しましょう。
    • 契約前に不明な点はすべてクリアにすることが重要です。

相見積もりの重要性

相見積もりを取ることは、お客様が公正な価格で適切なサービスを受けるための重要なステップです。以下の利点があります。

  • 価格の妥当性の確認
    • 極端に高いまたは低い見積もりに対する警戒心を持つことができます。
    • 複数の見積もりを比較することで、相場を把握できます。
  • 業者の信頼性の判断
    • 業者ごとの対応や見積もり内容から、信頼できる業者を見極めることができます。
    • 誠実な対応をする業者は、見積もりの内容も詳細で分かりやすいことが多いです。
  • 適切な修理内容の選択
    • 複数の業者からの意見を聞くことで、最も適切な修理方法を選ぶことができます。
    • 必要な修理と不要な修理を見分けるためにも役立ちます。

まとめ

屋根の修理は住宅の維持に欠かせない重要な作業ですが、悪徳業者に騙されないようにするためには、注意深く業者を選び、相見積もりを取ることが不可欠です。当社では、誠実な対応と公正な価格での修理をお約束しますので、どうぞお気軽にご相談ください。お客様の安心と満足を第一に考え、丁寧なサービスを提供いたします。